スポンサーリンク
大手術の後の回復力


退院後のkさん60才
身長180センチ
腸の大手術をされました。
その上
糖尿病だそうです。
体力をつけなければ
いけません。
でも
糖尿病をお持ちなので
食生活は難しいです。
入院中の食事メニューを見せて下さいました。
早速
身体チェックをさせてもらいました。
大丈夫!サポートします。
一週間の食生活の改善後は良い数値になりました。
体重は増えて
骨格筋率が上がりました。
だから
体脂肪は下がりました。
代謝もアップしています。
この調子で行けば
糖尿にも良い数値が期待出来そうです。
ご本人曰く
力が出て来ました。
歩いても疲れませんよ。
何よりも嬉しい言葉です。
減量だけのサポートではない
高山ウエルネスサポートクラブです。
お昼は素麺サラダで


今日のお昼は
子供達がいたので
素麺サラダにしました。
米茄子の皮を剥いて
切ってから レンジでチン
柔らかくてしてから めんつゆをかけて
冷蔵庫で冷たくしておきます。
トマト
キュウリ
あおさのり
豆腐チーズ
素麺を茹でて
具を彩りよく乗せて
上から
めんつゆをかけて
出来上がりです。
みんなで
一斉に アッと言う間に
平らげました。
元気に遊ぶ
良すぎる天気を活かす
見かけない野菜


日射しが強いです。
疲れを貯めないためにも
栄養のバランスを考えた
食事にしたいですね。
九歳児のお友達の家から
珍しい野菜を頂きました。
十六ささげです。
沖縄麩も後から乗せて
煮てみました。
柔らかくて美味しい
ささげでしたょ。
ひなこちゃんのお婆ちゃん有り難うございました。
ニンニク醤油完成!


旨味が
閉じ込められたと思います。
かわいらしい瓶を見つけましたょ。
レバーを押すと
醤油だけが注げます。
アスモの二階で百円でした。
このまま 冷蔵庫で寝かせます。
美味しいから
毎年作っていましたが
昨日テレビでやっていました。
身体に良いんだそうです。
益々元気になって
パワー全快です(笑)
みぃちゃんと
ふわふわさん
有り難うございました。
ズッキーニバーグ





今夜も仕事しています。
メインは
ズッキーニバーグです。
ズッキーニは輪切りにして片側に小麦粉を振ります。
種は
合挽き肉に鶏胸挽き肉を混ぜて
ヘルシーにしました。
玉ねぎ、ニンジン、ニンニク、玉子、パン粉
よくこねて
ズッキーニの上に乗せて
種側から焼きます。
ズッキーニ側は
固めと軟らかめとどちらも美味しいです。
バーグの付け合わせは
モヤシの梅和えです。
モヤシはシャキシャキに茹でます
梅の叩き、ポッカレモンでさわやかに。
店に並び損ねたトマト達
ゴーヤのトンネル

トマトちゃん家のハウス
凄いです!
様々な野菜達が
鈴なりです。
土にこだわって
育てられているので
生かじりしても
美味しいさが違います。
どんな料理にしようか
悩むより
シンプルが良いと思う。
干し日和
ニンニクで一品




ニンニク料理食べたくなりました。
まだ晩ごはん
食べていないし。
作りました。
ごま油とニンニクを入れてから火を点けます。
ニンニクが透き通ってからズッキーニ
豆腐を炒めて
醤油、一味で味を調えます。
ニンニクがモコモコで
ウマイです。
豆腐は
いつでも食べれるように
キッチンペーパー、タオルに包んで
冷蔵庫に入れています。
直ぐに使えて便利です。
冷やっこにしても水っぽく無いので
美味しいですょ。
ニンニクはスゴイらしい

テレビを見ていました。
大腸ガンになるリスクを下げるらしい。
良い番組でした。
毎年
ニンニク醤油を作っている。
大量のニンニクを頂いた。
有り難いことです。
明日
更にキレイにして
パラパラと塩を振り
一時間ほど天日に干してから
醤油に漬けます。
料理がバージョンアップする
ニンニク醤油です。
有り難いニンニク
水分不足SOSのサイン

毎日暑いですね。
水分不足にならないように気を付けていましたが
今朝ほど
目が覚めて 背伸びした時足がつりました。
ふくらはぎがつりました。
ヤバイ!
水分不足のサインです。
ダイエットを成功するには
水分が欠かせません。
Οリットル以上を
取りましょうと
指導しているので
自分もΟリットル以上
取ってますが
足がつるとは!
水分、足りないんだ
今日も一日
代謝アップのティーを
いっぱい美味しく飲もう。
食生活が大事


九歳歳児が手伝ってくれました。
ビックリするくらい
手早く作業してくれます。
写真が撮れたのは
なすのマリネだけでした。
なす
玉ねぎ
チヤィブを使いました。
ミョウガがまだ出ないので残念です。
なすはごま油を
まんべんなくまぶして
レンジで軟らかくなるまでチンします。
温かいうちに
マリネ液に浸します。
あら熱がとれたら
他の野菜を混ぜて冷たく冷まします。
アジのムニエル。
鶏ササミの串カツ
玉ねぎ、ししとう。
千切りキャベツとトマトを添えて。
冷やっこオクラ乗せ
花カツオをかけて。
味噌汁は
大根、玉ねぎ、ジャガイモ具沢山です。
九歳児と二人昼ご飯
大丈夫かな?

毎日食糧にありつけるとは限らない。
動物園では
週に一度 絶食日が有るそうです。
野生の本能を無くさない
ためだそうです。
私達人間も狩の生活の時代が有り
食べれない時のために
脂肪を
蓄える力が備わったままです。
現代は飽食の時代で
有り余る食べ物に囲まれています。
食育が必要な時代。
それに反して
売らんかな主義の時代。
乗っかっている私達の身体大丈夫かな?
一ヶ月児の腕まくら?
予定変更


今日の朝は ゆっくり寝るつもりで
8時半にセットしたのに
6時に電話が。
次女ママより
一ヶ月児が寝なくて
パパが夜勤明けだし
お母さんとこ来て良い。
昼寝に来るらしい。
四歳児のお相手しなくては。
さっそくプールの準備です。
ご飯の支度しながら
プールの監視人しています。
昼ご飯は
次女ママの食べれる煮物です。
大根
ニンジン
玉ねぎ
コンニャク
ちくわ
昆布
サラダは
レタス
キュウリ
トマト
豆腐を梅酢で食べます。
四歳児プールに夢中です。