スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

年越し第2段

年越しの食事会
第1段は 豪華な刺身の手巻き寿司と
キッチン飛騨さんのローストビーフをたらふく食べました。

全部お嫁ちゃん作。



9時過ぎに 娘夫婦が来てからの 第2段を。


ザル蕎麦は私が造り

たこ焼きは 息子と9歳児が。
タコ、豚肉、海老、ウインナー、と豪華なたこ焼きです。


ただいまたこ焼き談義に花が咲いています。

  

お年玉の準備

正月の
子供の楽しみは お年玉。

三歳児は どのポチ袋を
喜ぶかな。


きっと獅子と思う。

9歳児は 大きいほうを選ぶかな。

中身は おんなじ。
  

年末にトイレの話題で恐縮

どなた様も トイレは キレイにされたと思いますが

正月までは キレイに保ちたいと。


我が家では 水タンクとの間に タオルを丸めて
入れています。


掃除が やり易くて
楽です。


  

庭の南天も加えて

今年は母が亡くなったので 静かにと思いましたが

賑やかなことが大好きな
母だったので 普通に 過ごすことにしました。


カラオケ、ダンス、ゲートボール、舞踊、等々

母のエネルギーは
私には真似が出来ないものがありました。

やはり今年の最後も
母を肴に
家族で賑やかに過しましょう。
  

自己流に活けてみました

セットになっている花だけで 活けてみました。


明日
明るくなったら 庭の
南天とか柊南天とか
加えて賑やかにして見ようかな。
  

今年の最後のお客さま

おばちゃん家の晩御飯
今年も 無事に終了しました。


野菜と鶏肉タップリ入ったオムレツと
ぶり大根に
ほうれん草のおひたし


ご飯 味噌汁はお代わり自由で 800円。


来年も 7日より始めます。

どうぞよろしくお願いいたします。  

自己流なので

かれこれ
四十年使っている水盤に お花を活けようと思いますが

なんせ自己流なので
お見せ出来ないかも。


もうすぐ
お正月なので がんばってやってみます。


下手でも
毎年 良いお正月になっていますから。  

欠かせない準備

暮れの大掃除は
春に が口癖に成りつつ有るこの頃です。


正月の準備は
そこそこやれるかな。


お餅は この火鉢で焼きます。  

引き出しの中は

空き箱を利用して
小物が 納まり安くします。


引き出しには ティッシュの箱がピッタリ

縦にしたり 横にしたり。
お菓子の箱も グット。

開けたら直ぐに取り出せるのが

断捨離の 極意。

クラータコンサルタントの山下先生の 講義が活かされているかなぁ。
  

ながら断捨離

テレビを見ながら
引き出しの断捨離をしています。


使えなくなった マジックとか、 筆ペンとか
ネジ釘なんかも 入っている。


貯まりに貯まっている
ちっちゃな 安全ピンとか。

それに 結構ホコリも溜まっているので キレイになった引き出しは 光っている感じです。


棚の上の空いているスペースには
スノコ棚を活用

とっても便利なんです。

模様替えするときは
ばらせます。


  

便利なすき間棚

スノコ棚は釘もボンドも使ってないので 解体自由なんです。


倉庫となってしまっている部屋にも。

孫の部屋にも

数河の水置き場にも


スノコ棚が大活躍


重いものを置く時は
スノコのさんにだけ
釘を打って 補強すれば
なお安心です。


倉庫と化していた部屋も
孫の部屋も スッキリ。
  

今年最後のメンテナンス

自分て猫背を何とかしたくて
本を買い さっそく枕を作り チャレンジ。


でもやっぱり 三日坊主。

枕は 三歳児の遊び相手になっちゃった。


電車になり 時には船になり 挙げ句にはダンゴムシになる。


結局 先生にお願いして
猫背矯正を。


一月の ビューティーコンテストまでに
先生の力を借りて
そこそこの立ち姿になろう。
  

やっぱり最高

木屑は出るし
すす掃除は面倒くさいし
灰の掃除も大変やし
薪は運ばならんし


歳と共に めんどくさいが多くなり
ファンヒターで
我慢して来たけど


やっぱり
アンデルセンは良い。


茶の間の断捨離も
はかどる。
  

断捨離実行中

寒い時は
引き出しの整理で
大掃除した気分でになってスッキリ。


何でも もったいないは
止めようと思っているのになんかに使えるかもで
この有り様。


先生のような
断捨離生活は 程遠いけど真似事を。
  

マイ重大ニュース

重大ニュースが満載の一年間。


母の突然の 発病と死。


ダイエットを通しての
沢山の出逢い。


この二つから得た ライフワークの 強い思い。


シニアになったからこそ
出来る
私のやるべき事が
見つかった一年間でした。


94歳になっても
やりたいことを持ち続けた母
自分にも 周りにも 厳しい母でしたが
見習うべき生き方でした。


良いお手本が有るので
有り難いことです。


ブログも初めの一歩でしたが
ここでも楽しい出逢いが有りました。


パソコンの出来ない
横文字苦手な私ですが
楽しい情報を知ることが出来
本当に 幸せな一年でした。

みなさま有り難うございました。


来年も
楽しい お知らせ満載ですので
おつきあい下さいませ。


良いお年をお迎え下さい。
  

30年愛されてるカレー

何で おばちゃん家の
カレーはうまいの。


言われても コツは無いから解らない


おかわり自由で
しっかり おかずも付いてたったの 800円


儲からないけど

旨かったょ。

が聞けて 嬉しいから。
  

もう夢中

9歳児
サンタさんから 念願の
DSをプレゼントしてもらい
夢中になっている。


三歳児 遊んでもらえず
ガッカリ。  

アリさんワールド

三歳児

アリさんに大変身


追いかけてくれって言われても
ばぁばは 足が。


真剣に追いかけて

アリさんがダウン。
  

アフターの撮影会

今年最後のダイエット教室は
アッ言う間に 終わりました。


たった一週間なのに お互いの変化を 見て
教室の中は賑やかです。


どんどん報告したいことが有り
我先に 会話が弾みます。

今日の勉強は
ダイエットに欠かせない
水分の取り方。


集中して 進めないと
話しは膨らみ
脱線する
それも また楽しい。


最後は 撮影会
ビフォー、アフターを
写真で見比べると
一目瞭然。


年越し、お正月のご馳走は楽しんで食べて
ダイエット出来るからね。

また会いましょ。


良いお年を。
  

年内の仕事終えてのお客さま

青森からのお客さま

来年もお待ちしています。

シーツ干す先から
バリバリと凍って行く。


宿泊費は
美味しいご飯に廻すから

シーツは 手洗いで。


もう何十年やって来たんだろう。


まだいけるかな
腰が曲がって
物干しに 手が届かなくなったら 考えよう。