スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

年越し第2段

年越しの食事会
第1段は 豪華な刺身の手巻き寿司と
キッチン飛騨さんのローストビーフをたらふく食べました。

全部お嫁ちゃん作。



9時過ぎに 娘夫婦が来てからの 第2段を。


ザル蕎麦は私が造り

たこ焼きは 息子と9歳児が。
タコ、豚肉、海老、ウインナー、と豪華なたこ焼きです。


ただいまたこ焼き談義に花が咲いています。

  

お年玉の準備

正月の
子供の楽しみは お年玉。

三歳児は どのポチ袋を
喜ぶかな。


きっと獅子と思う。

9歳児は 大きいほうを選ぶかな。

中身は おんなじ。
  

年末にトイレの話題で恐縮

どなた様も トイレは キレイにされたと思いますが

正月までは キレイに保ちたいと。


我が家では 水タンクとの間に タオルを丸めて
入れています。


掃除が やり易くて
楽です。


  

庭の南天も加えて

今年は母が亡くなったので 静かにと思いましたが

賑やかなことが大好きな
母だったので 普通に 過ごすことにしました。


カラオケ、ダンス、ゲートボール、舞踊、等々

母のエネルギーは
私には真似が出来ないものがありました。

やはり今年の最後も
母を肴に
家族で賑やかに過しましょう。