スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

減量中の方は我慢してねレシピ

今夜の一品

あげに味噌を塗ります。

肉厚椎茸細かく切って
のせます

ネギものせます。

とろけるチーズをタップリのせます。


オーブンで焼いて出来上がり。



多分ビールにも合うでしょう。


下戸なので?です。
  

めがねチェーンに惚れて更にみぃちゃに

おはようございます。


水分取りましょうね。


飛鳥さんのようにならないためにも
自己流ダイエットは危険です。




ブログを拝見していて
惚れたものが


ビーズ作家のみぃちゃんのめがねチェーンです。


アレルギーのある方にも大丈夫の
フレーズに釘付けになり
早速お願いしました。


出来上がりの連絡を頂き
初めて
みぃちゃんにお会いしました。


めがねに惚れて

みぃちゃんに惚れてです。

先日の法事で
黒のチェーンが必要と感じお願いして
作って頂きました。


光のないビーズで作って下さり
安心して使えます。



富山のコーチの目にも止まり
何種類か作って下さいました。


喜んで頂けること間違いなしです。



  

7bey家門外不出のアイコ

今日は
ご縁有って7beyさん宅に伺いました。


そして
大切に育てられたトマト

その名もアイコで作られたトマジュウを
頂いたのです。


有り難く頂きました。


初めて
お会いしたトマトちゃん。

テンションが
私とおんなじ。


お互い忙しい身。


ゆっくりお話し出来たら嬉しいですね。


トマジュウの
味見はまだです。


冷たく冷やして
後日の楽しみに。
  

四歳児もお姉ちゃんになる準備

保育園に
迎えに来ました。


髪の毛切ってサッパリしています。


次女ママも
二人目を迎える準備初めました。
  

国府の麦秋

国府の桐谷に
初めて来ました。


通りすがり
一面 麦畑です。


これから
刈り入れの忙しい時期になるのでしょうね。


ホッとする景色です。


今から数河に
水汲みに行きます。
  

高齢者は何歳から

一般的に
高齢者は何歳からですか?

こんなアンケートの結果は
70才からが多かったようです。


実際は
65才からなんですね!


有り難いことに
ドクターの手が離れた
高齢者になりました。


身体に良いもの
三倍食べています。


身体の数値は

女性の平均値になりましたょ。


骨格筋率27パーセントになり
まだまだ上がる勢いです。


身体を支えてくれていた
脂肪が
筋肉に代わりました。


身体に良いもの
三倍食べても体脂肪は
下がるので


お腹ペッタンコです。


95才までボケないで
畑仕事をしてくれた母が
見本です。
  

一斉に!

おはようございます。


暑い日が続いていますね。

体調はいかがですか?

水分を取りましょう。

忙しい時は忘れがちになりますので気を付けましょうね。



花壇の花たちが
一斉にに咲き誇っています。


九歳児を見送りながら
水やりをします。


家の前に
当校班が集まります。


一年生が二人います。

やっとで

泣かないで
当校出来るようになりました。
  

調味料レシピ

テレビで
やっていたので


早速作ってみました。


サラダのドレッシングにもバッチリです。


絹ごし豆腐は
キッチンペーパーに包んで
ザルで水切りして 冷蔵庫で冷やして置きます。


食べる直前に
岩塩をかけて その上にオリーブオイルをかけます。

アッサリチーズに変身する豆腐です。
  

豪華になった晩ごはん

朴葉寿司はお代わり自由です。


その他のメニューは

肉じゃがに

トマト、玉ねぎに豆腐のせサラダです。


味噌汁もお代わり自由です。

力仕事をするおとうさんにピッタリの

晩ごはんになりました。
  

山菜が旨い朴葉ずしの手順

実家の畑で出来たワラビが旨い。


天皇、皇后に食べて頂いたことのある
母の作ったワラビです。


最高のワラビです。


ミョウガは薄く切って
熱湯にサッとくぐらせて
寿司酢に浸けます。


ワラビ、フウキは煮干しと昆布だしで薄味に煮ます。

一塩生さけは 茹でてザルで冷まします。


寿司ご飯を作り 山菜を混ぜます。


朴葉の上に寿司ご飯のせて

さけ、ミョウガ、紅生姜を飾ります。


朴葉を包み しばらくまな板などで
重しにして 落ち着かせます。


寿司ご飯が ほんのり温かい内に 包むと
朴葉の香りが引き立ちます。


どなた様にも
食べて頂きたい出来上がりです。



お客様もお代わり自由なのでいっぱい作りました。  

朴葉ずし作ります

山で収穫した山菜で

朴葉ずしを作ります。

昆布水で
ご飯を仕込みました。
  

夏!ダイエット教室・オリエンテーション

おはようございます。


今日も暑くなりそうです。水分補給が大切ですね。


夏です!


ダイエット・チャレンジしましょう。


夏期の教室開催します。

それに伴い
オリエンテーションを開催します。


無料です。


個人的にコッソリ減量したい方は
そのむね お伝え下さい。

25日火曜日19:30から

26日水曜日13:30から

28日金曜日11:00から

29日土曜日19:00から


皆さんと楽しく学びながら結果を出し
リバウンドしない身体を作りましょう。


また増量コースの方は
脂肪を増やさない
増量を学びましょう。



申し込みは
0577336161へ


7月14日 日曜日

春期
ダイエットチャレンジ教室の修了式を開催します。


文化会館一階
トムのオープカフェにて
14:00から16:00


貸し切りで軽食しながら

修了式にて
表彰パーティーを楽しくやります。


どなたでも参加出来ます。

ちょこっと
おしゃれして楽しみましょう。


大人1700円です。

7月10日までに
お申し込み下さい。
  

アースディーの反響に

こんばんは

二日間に渡って行われた
アースディー。


高山ウエルネスサポートクラブの反響は
驚くものでした。


200名の方に
招待券を受け取って頂けました。


その内
チェックに来て下さった方が123名。


連絡先まで記入して下さった方が61名でした。


更にその中で
サポートして欲しいと
意思表示された方が18名も有りました。


これから
教室で
個人的にと
健康な身体作りへの取り組みが始まります。



二日間
チェックして下さった方
お一人、お一人に
真剣に数字と向き合って
お話しさせて頂きました。



きっと
何らかの気づかいのメニューが
食卓に上ることと
自負しております。



ブレスさんのおかげで
素晴らしい出会いが出来ました。

有り難うございました。  

沢山の沢山の出会い

世界文化センターで開催されたアースディーは

沢山の来場者で賑わいました。


高山ウエルネス・サポートクラブにも
待ち時間が出るほど沢山の方に寄って頂けて
幸せな一日でした。


お昼を食べていないことに気づいたのが4時ごろで


その時点で
売るものが無くなった他ブースの方がチェックに来て下さり


最後まで賑やかなウエルネスサポートでした。


明日も開催されます。

ぜひお出掛け下さいませ。
  

アースディーでお会いしましょう

おはようございます。


素晴らしいお天気になりました。


世界文化センターにて
アースディーが
二日間に渡って開催されます。


皆様にお会い出来るのを楽しみにしています。


高山ウエルネスサポートでは

無料の体年齢チェックをさせていただきます。


お茶サービスもしております。


代謝を上げてくれる漢方のサーモティーです。


体脂肪をキレイに流してくれます。


水分補給に
お立ち寄り下さい。
  

念願の

ダイエットしなければ
歩けなくなる!


悲壮な思いから
減量を決心して2年7ヶ月になります。


運動出来る体だったら
プロの方の指導を受たかったのですが


運動が出来ないので悩みました。


30パーセントをはるかに超える体脂肪と
10パーセントに近い内臓脂肪でした。


昨日の測定で
体脂肪は26.4に
内臓脂肪は3.5 になりました。


まだ運動はできませんが
体脂肪が八キロ無くなった計算になります。
  

トータル14 キロ

減量の数値ではないんです。


またお値打ちな梅を見つけました。


今日は4キロです。


トータル14キロになりました。


身体に良い
梅酢が沢山できます。
  

今夜の一品

安くて美味しいモヤシです。


モヤシを炒めると水気が出て
ビチャビチャになりますが

焼きつけると
水気は出にくいです。


50度洗いしたモヤシを
ごま油を引いたフライパンに入れたら
混ぜないで強火で焼きます。


天地返しをしたらまた焼きます。


塩コショウをしながら

ウインナー
ピーマンを入れて

強火で
天地返しで焼きます。


シャキシャキの焼きモヤシをどうぞ。
  

収穫

何年振りかの山。


父が山へ入らなくなって
10年になるかなぁー。


様変わりしていた。


ワラビの最盛期は過ぎているので


畑へ移動。


やはり
母が入らなくなって2年。

ワラビの海 状態。


富山の方々には喜んで頂けて良かった。


わらび
ミョウガ
フウキ
朴葉


収穫できた。


朴葉寿司が出来ます。


父の好きだった山椒の木は
姿を消していた。
  

わらび取りに山へ

今から山に入ります。


実家の山
入らせてもらいます。


慣れている場所だ
けど
ヘビだけは堪忍してー。


富山のスタッフの皆さんと待ち合わせしています。


天気になってよかった!