スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

テレビを見ていた九歳児

テレビで
綱引きを頑張ってる親子をやっていた。


綱引きは 力も必要だけど
体重が重要。


年頃の女心は 複雑。


体重を増やすために
お汁粉作って食べて
頑張ってる親子。


娘さんの体重は増えなかった。


結局優勝は出来なかった。


それを
見ていた九歳児。


私も体重多いよ。


アンタのは
脂肪じやなくて筋肉やで
心配しんでも 良いよ。



わかった
今年も選手リレー出るよ!


あんた スポーツやっとらんで
陸上やっとる子に勝つには体力しかないよ。



わかった。



分かっとるやろか。



ここは、ばぁばが
毎日 気を付けてやるしかないな。


栄養
まかせとけ!


たった一杯のシェィク作るだけだから。  

出がらし昆布の使い道

昆布水を作った後の

出がらし昆布が凄い。


水分が切れたら

容器に入れて


しょうゆを注げば
醤油昆布になります。


間違っても
砂糖だのみりんなど
入れないで下さいね。



九歳児が興味津々。

味見させて!
うまい!!


コリッコリッで
本当に旨いです。


もう1つは
オリーブオイルとニンニクと南蛮を入れました。


スパゲティーを作って見たいですね。


後は
みそ昆布、塩麹昆布、
ごま油昆布も作って見たいです。


使い道は無限大に有りそうです。


楽しみ。  

味ごはん

今日の
味ご飯の 油分はあげから。


肉とかシーチキンを入れないで
昆布水で炊きました。


岩塩だけの薄味です。


みりんとかお酒も入れないので


具材の甘味が
美味しいさを引き出します。
  

ササミレシピ

昆布水に乾燥生姜とネギ端をいれて
ササミを茹でます。


弱火で3分。

そのまま 冷ましてから
使います。


シットリのササミです。


棒々鶏が定番ですが


野菜としょうゆ昆布で
アッサリ味でタップリ食べましょう。
  

昆布水でササミ

昆布水出来ました。

私の主食に
コップ一杯の 昆布水を使って見ました。

いけます。


今晩の一品に使う
ササミを
昆布水で茹でて見ました。。


出来上がりは 後ほど。
  

明日火曜日は

昼は
神岡スカイドームにて
体内チェックをします。


夜は
ダイエット教室です。


お祭りで
花見で


美味しいもの食べ過ぎた身体を


そろそろ
開放してやりませんか?


悲鳴を上げてからでは

可哀想ですょ。


19:30から

高山ウエルネス・サポートクラブにて


0577336161