スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

4年目のアースデー

土日は
世界文化センターで


アースデーが開催されます。


4年前の初回から
出店していますが



昨年のアースデーの出会いは


私のライフワークを変えてくれるものになりました。


ズーッと
お会いしたいと思い続けた方が
隣のブースだったのです。


あれから一年
切磋琢磨の間柄になりました(笑)


若い若い
企業家ですが


彼女も
今年も出店されます。



二日間で
どんな出会いが生まれるかな?



楽しみです。


色々な予定が有ると思いますが


足を伸ばして来て下さったら嬉しいです。


お待ちしています。
  

大事なモッコウバラに

草取りが済んで

帽子を脱いだら


何かが
くっついとる?


ギャーーー!


奴らや!



私の大事な
モッコウバラにも


許せん!


退治しんと!
  

雨上がり何とかしんと

草だらけです


雨で土も柔こうなっとるし
腰も膝もバッチリやし

キレイになると

ヤッパリ気持ち良い。


こぼれ種からの
ほうき草?かな?


バジルも植えたょ。


トマトとの相性
良いので


楽しみやぁ〜。
  

三回忌で母を想う

戦前
町から田舎の父の元に嫁いだ。

父は戦争に行けなかったので
非国民と陰口を言われ
疎開して来た父の弟家族の面倒を見ながら

農作業をし
現金収入を得るために
リャカーで
高山のまちを振り売りして歩いた

小さかった私を連れて。

宮川朝市が出来ると
私を連れて朝市に行った


冬は
編み物学校に通い
近所の若い嫁さん達に
教えた

その傍らで私も教わった。


長男、次男と二人の子供を亡くしているが

母の口から
悲しみを聞いたことが
一度もない。


父からは有る。


農作業、酪農の傍ら
母は多趣味だった。


編み物
ダンス
大正琴
民踊
ゲートボール

それをやらせてくれた父も凄いと思う。


喧嘩のたえない二人だった
頑固な父と
負けず嫌いな母


幼い私は
夫婦喧嘩の流血を見た(笑)
だけど
仲良しだったことも知っている(笑)

旅行が大好きで
温泉が大好きで


晩年
彼女の姉妹も友人も亡くなり
一緒に行く人が居なくなってしまった。

私や私の子供達とは
たまは行けたけど

もっと沢山行きたかったと思う。


母の
95年を一口では語れない

「持ちに来いよ」


季節ごとの野菜を見る度に今でも声が聞こえる。


あの美味しい野菜は
二度と食べれないけど

感謝の気持ちは薄れない。

私には
彼女を超えることは出来ないが

せめて
健康で長生きは
越えたいと思う。


いけると思う(笑)
  

朝ごはんに

おはようございます。


ちりめん山椒です。
  

冷しゃぶ

こんばんは。


シイラのムニエルと



冷しゃぶと
豚肉
レタス
キャベツ
玉ねぎ
トマト



みそ田楽
大根
コンニャク
ちくわ


今日も


シンプルだけど
プラスアルファで
美味しく頂きます。



健康に繋がる
一食になると良いですね。
  

ムニエルにしょう

美味しそうな
シイラです。


オリーブオイルで
ムニエルにします。
  

お母さんが入院!お父さんが入院!

大変です!


お母さんが入院したんやさがお二人


お父さんが入院したんやさがお一人


立て続けに連絡が入りました。



家族の
生活リズムがくずれてしまいます。


一番
女性に負担がかかります。


チャンと水分取っとる!

「取れてな〜い」



みなさん
てんてこ舞して
自分の健康管理どころでは有りません。



弱いところに
つけこまれます。


自分が倒れては
ますますの
パニックです。



食事の見直しと水分補給は
かかせませんょ。



頑張ってね!
  

肥満大国汚名にオバマさん動く

先日の世界不思議発見で
やってましたね。


大統領までが
動く肥満問題。


オバマ婦人は
肥満児童に
取り組んでいるのも
チョッと前に
テレビでやっていました。


日本でも
税金が使われているわけで

いつ
誰が
真剣に


取り組むのでしょうね。
  

体に良いモノ?おいしいモノ?

ざわざわした
天気になりましたね。


体の中もざわざわしていませんか?


疲れる!
イライラする!
何かわからけど腹がたつ!いつも空腹だ!
面白くない!
根気が出ない!
気分にムラがある!
一言多くなる!
口を出されても
手をだされてもイヤや!
眉間にシワが増えた!
口元がへの字になっとる!



不思議なんですね(笑)


食事の見直しをすると

あれ?

今までの自分と

違う(笑)

ニコニコして

恋する乙女みたいに

華やいでくる!


ダイエットチャレンジ
開始すると


年齢にかかわらず
どなたも
可愛くなるんですね


男性は
サワヤか男子になるから

不思議です。


そんな方のサポートしているので


私が一番
幸せものです(笑)



  

続かない

ダイエットの意味は


「ととのえる」


体をととのえる。


高山ウエルネスサポート
クラブでは


減量
増量
健康維持を


お手伝いしています。



食事は
一日三回
“命"が有る限り



必ず食べますね。



だから
続きます。



楽しく!

おいしく!

かしこく!


続けて

“新しい自分"に出会いましょう。



“たべる"


チョッと見直してみましょう。
  

サラリーマン川柳

毎年
納得の 川柳ですょね。

今年の特選は


「うちの嫁 うしろ姿は
ふなっしー」



喜ぶべきか?
悲しむべきか?
怒るべきか?


いずれにしても
ふなっしーが
五文字で良かった(笑)





  

兄夫婦のこだわりの庭・山野草

庭木のそこここに
群生しています


四季の山野草が
楽しめる庭です。


二人静の四人静(笑)

まいづる草

しろたんぽぽ

エビネ


名前の知らんの
沢山咲いています。








  

父の愛した庭

しみじみと
眺める庭。


私の実家の思い出は
小学生の時。


昔の家ことです。



鮮明に
思い出されます。


この場所では無く
小さな池でした。


その横に
桶の風呂が有って


天気の良い日に
水を入れて
風呂に入る。


その時の
お湯の熱ささえも
思い出します。



60年も前


貧しくても
心穏やかな日々だった。


両親は
しょっちゅう
喧嘩しとったけど(笑)  

にぎやなか法事

こんにちは。


母の三回忌でした。


孔雀は
母の作品です。


紙袋とか
包み紙とか
カレンダーとか
た〜くさん使うそうです。

「色合わせが難しいんやぞ」


自慢していました。


こんな色を使いたいから
買う!ではなく


手持ちの紙で
色合わせをしながら
仕上げるのは


さすがです。


95才で緊急入院して
半年で
逝ってしまいました。


入院したときも
手むずりに


孔雀を作る紙を持って行きました。


ナースセンターの
受付にも


飾ってもらいました。


親戚に
ご近所に
孫達に


冬の手むずりに


何羽の孔雀を
プレゼントしたのでしょう。


入院の後半は
折り紙も出来なくなって
未完成のが
残りました。



キレイな紙袋や
包装紙を見ると


胸がきゅ〜んとなります。


ひいばぁちゃんの顔を知らない
十ヶ月児


駆けつけ三杯飲みました。


ウーロン茶です。


小さかったひ孫達も
大きくなって


さらに二人増えて
にぎやかでした。
  

ぷ〜〜ん

うるさくて寝れない!


二階から
「何かこげとらん!」


香取線香やよ(笑)
  

ランチ会に参加した妊婦さん

楽しいランチ会でした。


二人の可愛い姉妹のママさん。


あれ?


三人目?


「そうなんです」



何ヶ月?


「9ヶ月です」


え!


引き締まったお腹!


食事の見直しは
何年目?


「2年です」


上の二人の時と違う?


「全然楽です」


9ヶ月の妊婦さんの
後ろ姿は
引き締まっていて


妊婦さんとは気付かない
ですね。


エコーで視ると


赤ちゃんが
キレイに写るんだそうです。


ようすいが
透き通っているからだそうです。


ドクターが
聞くそうです。


「何かしているの?」


凄いね!



脂で汚れていない
キレイな赤ちゃんが産まれてくるそうです。



二人の姉妹も
妹が産まれるのが
待ち遠しいって
可愛いね(笑)


高岡の美容師さんです。


早く仕事復帰したいと
前向きです。  

高カロリー食品の恐さ

こんばんは。


テレビでやっていますね。

脳の指令


そうなんですね


お腹が空くのは


脳の指令なんですね。


高山ウエルネスサポートクラブでも
お話ししていますね。
  

間に合った!

富山から
帰りました


6時からサポートです


何人かな?



一番楽しい時間(笑)
  

富山は暑い!熱い!

富山の暑いこと!


真夏か!


汗がシタタリ落ちます。




ヘルシーランチ会も
熱く盛り上がりました。



全〜ぶ
手作りです。


イワシハンバーグは
木下さんが


自分でさばいての手作りです。


アジアの南蛮漬けも


さすが
富山のかたは
上手い!


キノコ
生姜
野菜いっぱいの豚汁は
一村さん作。



初めて参加のゲストさん


「薄味ですね」


気付きましたょ。


今回のテーマは

筋肉を作る!


全てに
その工夫がして有ります


モチロン
デザートの
シホンケーキにも!



野末さん作です。


粉は半分しか入って無いんですって!


フワフワなのに
シットリしています。


超!贅沢な
体に良すぎるケーキです。(笑)


安心して
いっぱい食べましたょ。