スポンサーリンク
冷凍庫の中のモノたち


冷蔵庫が二つ有ります。
一ヶ所の冷凍庫には
チョッとづつの余りものが入っています。
ヤッパリおからを煮ました。
鯖の味噌煮
砂糖は
ほんの少しです。
鯖の本来の甘さがでます。
新鮮な鯖は甘いんですね。
おから
ニンジン
ちくわ
あげ
干しキュウリ。
野菜のさざ波昆布和え
椎茸
蓮根
ほうれん草
さざ波昆布
味付けはさざ波昆布だけです。
椎茸とほうれん草と蓮根と
こめあっぽ

一日がアッと言う間に
過ぎて行きますね。
次女ママが
良いもの見つけてくれました。
お米で出来たもちです。
私はアトピーが
ひどくなるのが恐くて
次女ママは
授乳中で
餅が食べれないので
困っていました。
正月らしい
お正月ができそうです。
二人のランチは



十歳児と二人ご飯です。
彼女に言われました。
「ばぁばとご飯は
残り物かチャーハンやな」
ピンポン!
残り物チャーハンです。
レタスの外葉を使います。
椎茸
玉ねぎ
ネギ
焼き豚
玉子
生姜
最後の出来上がりに
ニンニク醤油で味を整えてから
レタスを入れて仕上げます。
食べるときに
頂いた瓶詰めの
焼き鮭ほぐしと
一味をかけて
いただきまぁ〜す!
十歳児の部屋の


天気が良かったら
ガラス拭きしたかったけど
いつか?
に回して
彼女の部屋のそうじを手伝いました。
夏に大掃除したので
定位置に戻すだけです。
ハタキをかけて
掃除機をかけて
スッキリしました。
来年のこと言うと「鬼が笑う」

雪ですね。
止んでから雪かきします。
今から
十歳児の部屋のそうじを
手伝います。
今年は元気に過ごせました。
来年の予定が
入りだしました。
決定したのは
2月9日 日曜日
アピタでロードショー開催します。
無料の体内チェックができます。
簡単なサポートも致します。
卒業、入学式までに
間に合わせたい方は
1月のワークショップに
ご予約下さい。
お待ちしています。