スポンサーリンク
豚こま大根♪
ばら肉では高いのでこま切れ肉にしました。

大根は下茹でして
タップリの汁で煮ます。
半分くらい味がしみたら
霜降した肉をと千切り生姜を入れて
煮含めます。
火は点けっぱなしより
火を止めて
しばらく置きます♪
冷める時に
味がしみます♪



酢の物は
きゅうり
ワカメ
竹輪
最後にひねり胡麻をパラリ♪

大根は下茹でして
タップリの汁で煮ます。
半分くらい味がしみたら
霜降した肉をと千切り生姜を入れて
煮含めます。
火は点けっぱなしより
火を止めて
しばらく置きます♪
冷める時に
味がしみます♪



酢の物は
きゅうり
ワカメ
竹輪
最後にひねり胡麻をパラリ♪
水餃子鍋♪
チャレンジ1ヶ月♪
一進一退でしが結果は(*^^*)
三キロ減量
ウエスト -9センチ
パチパチ♪
拍手です。

仕事柄の夜食が足を引っ張っています。
見直し♪見直し♪で
本人の工夫が
良い結果を出しました。
運動を続けていたのに
二キロも
増えてしまったそうです。
そうではなくて
運動をしていたから
二キロしか増え無かった♪
やはり
食生活は大事ですね。
栄養不足のカロリーオーバーになって
いませんか?
健康のためにも
食事の見直しをしましょう。
三キロ減量
ウエスト -9センチ
パチパチ♪
拍手です。

仕事柄の夜食が足を引っ張っています。
見直し♪見直し♪で
本人の工夫が
良い結果を出しました。
運動を続けていたのに
二キロも
増えてしまったそうです。
そうではなくて
運動をしていたから
二キロしか増え無かった♪
やはり
食生活は大事ですね。
栄養不足のカロリーオーバーになって
いませんか?
健康のためにも
食事の見直しをしましょう。
知らない方がいましたね♪
煮カツの仕上げ♪
今日は煮カツ♪
三周年を記念してモニター募集♪
高山ウエルネスサポートクラブは三周年♪
荘川祭りに行ったらのアクシデント
到着して会場に着いたらスマホの充電切れ!
孫の可愛い写真が撮れん(涙)
長女がLINEで送ってくれることに(*^^*)
目一杯楽しめて
美味しい蕎麦も食べれて
堪能して
駐車場に向かいました。
一番下の駐車場です。
途中の駐車場を通って行ことしたら
一台の軽が真ん中に止まって
何か困っている様子(・_・?)
パンクらしいです。
私たち家族
顔を
見合わせてしまいました。
無言で
その場を去りながら
しばらくすると
五歳児のパパが
「あれじゃあ!パンクするわなぁ」
言ってしまいました。
だって
凄い!スゴい!凄すぎる体型の女性だったんです。
下の駐車場の入り口に入る頃
ボコボコボコと
けたたましい音をたてて
その車が
走り去りました!
あちゃ!
「このまま走ったら、ダメになりますょ」
そんなアドバイスしていた方がいたのに♪
どこまで走るつもりやったんやろ(・・?
後が気になるう(゜〇゜;)?????

いつかお逢い出来たら良いなぁ♪
孫の可愛い写真が撮れん(涙)
長女がLINEで送ってくれることに(*^^*)
目一杯楽しめて
美味しい蕎麦も食べれて
堪能して
駐車場に向かいました。
一番下の駐車場です。
途中の駐車場を通って行ことしたら
一台の軽が真ん中に止まって
何か困っている様子(・_・?)
パンクらしいです。
私たち家族
顔を
見合わせてしまいました。
無言で
その場を去りながら
しばらくすると
五歳児のパパが
「あれじゃあ!パンクするわなぁ」
言ってしまいました。
だって
凄い!スゴい!凄すぎる体型の女性だったんです。
下の駐車場の入り口に入る頃
ボコボコボコと
けたたましい音をたてて
その車が
走り去りました!
あちゃ!
「このまま走ったら、ダメになりますょ」
そんなアドバイスしていた方がいたのに♪
どこまで走るつもりやったんやろ(・・?
後が気になるう(゜〇゜;)?????

いつかお逢い出来たら良いなぁ♪
ひだ荘川ふるさと祭りに行って来ました♪
素晴らし祭り日和でした。
中々の賑わいです。
獅子大好きの五歳児はニコニコです。

こんな勇壮な方々が
お出迎えして下さいました♪
先ずは
良い場所を確保して

腹ごしらえです♪
荘川蕎麦を
五歳児もぺろりです。
ゆっくり最後のお汁まで完食しましたょ。
時間かかっても歯応えバッチリの蕎麦です♪
いよいよ始まりました♪
ひねり踊りの伝統芸能の行列です。
奴や奥女中、武者等のほかに
花笠に身を包んだ可愛い子供達の長い長い
踊り行列です。

四年ぶりの踊り行列だそうです。
そして

最後には
客席を降りて来た獅子が
子供達の健康を願って
頭を噛んでくれます。
五歳児の
待ちに待った瞬間です。
1.3歳児は
え~んと
ウソ泣きしています(笑)
餅まきも
参加しました。
子供グループ
年輩者
成人女性
成人男性
4つに舞台が有って
餅の中には
当たりクジが80個も有るんだそうです。
ビニール袋を持った
参加者
待ち構えています。
気迫が過ごすぎて(笑)
飛騨牛とか荘川蕎麦が当たると聞いて
私も最後尾で待ち構えたさ!
年輩者グループでな。
突飛ばされて
ひっくり返ている方も( ̄□ ̄;)!!
這いつくばって必死の方もいます。
最後尾でも
結構拾えたょ(笑)
家族のも合わせて
20個ほど拾えましたが
どれにも
番号札は無しでした。
来年度は
狙って拾いましょう。
だって
片手に孫の綿菓子持っていたんです(〃^ー^〃)
中々の賑わいです。
獅子大好きの五歳児はニコニコです。

こんな勇壮な方々が
お出迎えして下さいました♪
先ずは
良い場所を確保して

腹ごしらえです♪
荘川蕎麦を
五歳児もぺろりです。
ゆっくり最後のお汁まで完食しましたょ。
時間かかっても歯応えバッチリの蕎麦です♪
いよいよ始まりました♪
ひねり踊りの伝統芸能の行列です。
奴や奥女中、武者等のほかに
花笠に身を包んだ可愛い子供達の長い長い
踊り行列です。

四年ぶりの踊り行列だそうです。
そして

最後には
客席を降りて来た獅子が
子供達の健康を願って
頭を噛んでくれます。
五歳児の
待ちに待った瞬間です。
1.3歳児は
え~んと
ウソ泣きしています(笑)
餅まきも
参加しました。
子供グループ
年輩者
成人女性
成人男性
4つに舞台が有って
餅の中には
当たりクジが80個も有るんだそうです。
ビニール袋を持った
参加者
待ち構えています。
気迫が過ごすぎて(笑)
飛騨牛とか荘川蕎麦が当たると聞いて
私も最後尾で待ち構えたさ!
年輩者グループでな。
突飛ばされて
ひっくり返ている方も( ̄□ ̄;)!!
這いつくばって必死の方もいます。
最後尾でも
結構拾えたょ(笑)
家族のも合わせて
20個ほど拾えましたが
どれにも
番号札は無しでした。
来年度は
狙って拾いましょう。
だって
片手に孫の綿菓子持っていたんです(〃^ー^〃)
三味線クラブ
サポートクラブ富山は出産ラッシュ
赤ちゃんがいっぱい!
栄養シェイクベビーです。
1ヶ月半
2ヶ月半
3ヶ月半
どのベビーもシッカリしています。
筋肉質の赤ちゃんです。
笑うし語るし♪
表情豊かです。
出産が楽で
育児にもママが
楽なんですって♪
3人目のママさんは
上の二人との違いを体験していますから
納得です。
楽チンなベビーですから
ママはお出かけも平気です。
久しぶりのベビー抱っこしました。
上手!
みなさんに誉められました。
ベテランばぁばです。
栄養シェイクベビーです。
1ヶ月半
2ヶ月半
3ヶ月半
どのベビーもシッカリしています。
筋肉質の赤ちゃんです。
笑うし語るし♪
表情豊かです。
出産が楽で
育児にもママが
楽なんですって♪
3人目のママさんは
上の二人との違いを体験していますから
納得です。
楽チンなベビーですから
ママはお出かけも平気です。
久しぶりのベビー抱っこしました。
上手!
みなさんに誉められました。
ベテランばぁばです。
マズッ!
大好きだったポテトチップスが?
食事の見直しを初めたママを見て
家族も少しやって見たそうです♪
いつものように
家族の前にポテトチップスがデーン!
子供たちも手を伸ばしてパクり(((((゜゜;)
「まずい!」
いつものポテトチップスが不味い!
そんな体験をした家族が有りました。
あくまでも個人差が有ります♪
食事の見直しをした方
全てがそんな体験をするとは限りません。
チャレンジを始める前に
念を押される方がいます。
「私の大好きな〇〇は止めません。」と
来た!来た!
良いですょ(*^^*)
大好きなモノまで止めて
ダイエットしたくないですよね♪
ご本人の意志は
尊重します(笑)
分かっているから
良いですょ(*^^*)と
了承します。
何回目かのサポートのとき
味覚が変わったことを
カミングアウトされます。
子供たちにも少しずつ
食事の見直しが
始まりました。
私の様なシニアにも(笑)
医療費削減に繋がり
少年、少女たちの
体力増強に繋がるかも知れない
頑張れを言わなくても
頑張っちゃう子供達♪
食事の見直しは
ママのダイエットが切っ掛けです。
キラキラ輝くママの
サポートは楽しくて(*^▽^)/★*☆♪
毎日来て欲しいくらいです♪

食事の見直しを初めたママを見て
家族も少しやって見たそうです♪
いつものように
家族の前にポテトチップスがデーン!
子供たちも手を伸ばしてパクり(((((゜゜;)
「まずい!」
いつものポテトチップスが不味い!
そんな体験をした家族が有りました。
あくまでも個人差が有ります♪
食事の見直しをした方
全てがそんな体験をするとは限りません。
チャレンジを始める前に
念を押される方がいます。
「私の大好きな〇〇は止めません。」と
来た!来た!
良いですょ(*^^*)
大好きなモノまで止めて
ダイエットしたくないですよね♪
ご本人の意志は
尊重します(笑)
分かっているから
良いですょ(*^^*)と
了承します。
何回目かのサポートのとき
味覚が変わったことを
カミングアウトされます。
子供たちにも少しずつ
食事の見直しが
始まりました。
私の様なシニアにも(笑)
医療費削減に繋がり
少年、少女たちの
体力増強に繋がるかも知れない
頑張れを言わなくても
頑張っちゃう子供達♪
食事の見直しは
ママのダイエットが切っ掛けです。
キラキラ輝くママの
サポートは楽しくて(*^▽^)/★*☆♪
毎日来て欲しいくらいです♪

私の作品は
サラダ二種(*^ー^)ノ♪

すくなカボチャのサラダ
勿論
市販のマヨネーズは使っていないんですょ。
カボチャとニンジンは
蒸し器で蒸します♪
きゅうりはサイコロに切って
塩を振りキッチンペーパーに包んで
富山に行ってから
手作りマヨネーズと和えて
仕上げます。\(^_^)/
野菜サラダ
キャベツ
きゅうり
ブロッコリー
茹で大豆
千切り生姜
フルーツトマト
豆腐チーズ
ドレッシングはお好きなので♪
おすすめは
岩塩か梅酢が良いですね。
フルーツトマトは
富山に行く前に朝市寄って
トマトちゃん家のです♪
フルーツトマトが光っています。(*^▽^)/★*☆♪

すくなカボチャのサラダ
勿論
市販のマヨネーズは使っていないんですょ。
カボチャとニンジンは
蒸し器で蒸します♪
きゅうりはサイコロに切って
塩を振りキッチンペーパーに包んで
富山に行ってから
手作りマヨネーズと和えて
仕上げます。\(^_^)/
野菜サラダ
キャベツ
きゅうり
ブロッコリー
茹で大豆
千切り生姜
フルーツトマト
豆腐チーズ
ドレッシングはお好きなので♪
おすすめは
岩塩か梅酢が良いですね。
フルーツトマトは
富山に行く前に朝市寄って
トマトちゃん家のです♪
フルーツトマトが光っています。(*^▽^)/★*☆♪
月一回のヘルシーランチ会です♪
素人の手作りとは思えない出来栄えです。






依然はおデブちゃんだったなごりです。
みなさん良く食べます♪
おちびちゃんたちも
つられて
いっぱい食べてます(*^ー^)ノ♪
誰でも参加できます。
次回は
ビューティーコンテストです。
凄いです。
高山からも参加します♪
応援に来て下さい!






依然はおデブちゃんだったなごりです。
みなさん良く食べます♪
おちびちゃんたちも
つられて
いっぱい食べてます(*^ー^)ノ♪
誰でも参加できます。
次回は
ビューティーコンテストです。
凄いです。
高山からも参加します♪
応援に来て下さい!
富山サポートクラブにて
大失敗(笑)
炊飯器のスイッチを入れ忘れていました(・・;)))
人数が多いので
炊飯器を二つ使います♪
一個のを忘れていました。
冷や汗もかかないから
年をとると
こんなんになるんですかね(笑)
ごめね(^_^)30分後に来てくれる。
こんな調子です♪
結局
押せ押せになりました。
ヘルシー晩ごはんの
写真は無しです♪
かわりに
こんな写真を

豚しゃぶも作りましたょ。
キャベツてんこ盛りの上えに
千切り生姜を入れて茹でた
豚肉を乗せて
ゴマタレをかけて
召し上がれ\(^-^)/
夜のサポートも有りました。
ひだっちブロガーさんのサポートが
増えて来ました♪
良いご縁に感謝です。
楽しく結果を出しましょうね(*^ー^)ノ♪
人数が多いので
炊飯器を二つ使います♪
一個のを忘れていました。
冷や汗もかかないから
年をとると
こんなんになるんですかね(笑)
ごめね(^_^)30分後に来てくれる。
こんな調子です♪
結局
押せ押せになりました。
ヘルシー晩ごはんの
写真は無しです♪
かわりに
こんな写真を

豚しゃぶも作りましたょ。
キャベツてんこ盛りの上えに
千切り生姜を入れて茹でた
豚肉を乗せて
ゴマタレをかけて
召し上がれ\(^-^)/
夜のサポートも有りました。
ひだっちブロガーさんのサポートが
増えて来ました♪
良いご縁に感謝です。
楽しく結果を出しましょうね(*^ー^)ノ♪
秋ナス~♪
限界
シニアライフの健康♪
四年前の11月12日サポートクラブ富山に
足を踏入れたのが始まりでした。
寝返りが出来ない身体の痛み
立ち上がれ無い
階段を上り下り出来ない
全身アトピー
花粉症
病院通いの日々( ̄□ ̄;)!!
薬漬けの生活
悲しい、悲しい毎日でした。
あれから四年たちました。(*^ー^)ノ♪
今はどうでしょう\(^-^)/
長い人生の中で
今が一番健康です♪
アトピーはまだ完治していませが
先が明るい状況になりました。
この喜びを
知って頂きたくて
サポートクラブを開設して3年になりました。
新しい「自分」に出会えるダイエットは
減量だけにとどまりません。
沢山の出会いに
勇気 を頂きました。
初年度は100キロのサポート
昨年度は90キロのサポート
今年は現在までに260キロのサポートになりました。
3年の節目に
感謝を込めて
楽しいことを計画しています。
お楽しみに(*^ー^)ノ♪

足を踏入れたのが始まりでした。
寝返りが出来ない身体の痛み
立ち上がれ無い
階段を上り下り出来ない
全身アトピー
花粉症
病院通いの日々( ̄□ ̄;)!!
薬漬けの生活
悲しい、悲しい毎日でした。
あれから四年たちました。(*^ー^)ノ♪
今はどうでしょう\(^-^)/
長い人生の中で
今が一番健康です♪
アトピーはまだ完治していませが
先が明るい状況になりました。
この喜びを
知って頂きたくて
サポートクラブを開設して3年になりました。
新しい「自分」に出会えるダイエットは
減量だけにとどまりません。
沢山の出会いに
勇気 を頂きました。
初年度は100キロのサポート
昨年度は90キロのサポート
今年は現在までに260キロのサポートになりました。
3年の節目に
感謝を込めて
楽しいことを計画しています。
お楽しみに(*^ー^)ノ♪
