スポンサーリンク
えぇっ!まだ3日なのに!


今日はいろんなこと有って楽しい一日でした。
毎日
夕方五時半に 食堂にやって来るお客さんがいます。
今日で五日目です、
土曜日なので
本当は休みですが
お客さんHさん74才の
身体チェックをさせてもらいたかったので
食堂に来てもらいました。
Hさんは
宿泊してから 一度も晩ごはんを食べに来ませんでした。
お酒が好きで
仕事から帰って来ると
同僚を下ろして
近場のコンビニに
ツマミを買いに行きます。
ツマミを買って
部屋に入ってから
一杯飲んだら
ご飯は入らないそうです。
晩ごはんの6時が待ちきれ無いようです。
部屋の掃除に入ると
ドクターの薬から
いろんなサプリも置いて有ります。
考えました!
そして
買い出しに行く前か
行って来てから
「食堂に顔出してね。」
栄養満点のシエイクを飲んでもらうことに
大成功!
4日目の昨日
「これ、良いな!」
「何かわからんけど良いな!」
「何となく楽やわ」
「今までいろんなの飲んだけど、何にもならなんだわ。そやけでこいつは何か良いわ!」
「良い」を連発しています。
実は
3日目くらいには
来なくなるかも知れないと思っていました。
やっぱり
身体が脳が求めるんですね。
お酒の量も減るはず。
自分だけでなく
人様を通して
栄養のすごさを実感しています。
Hさんの
歩く所作が違って来ました。
腰が伸びて来ました!
アスモでの出来事
こんばんは。
今日は買い出しの無い日ですが
コピーしに行きました。
コピーをしていたら
ベンチのところで
年配の小柄なご夫人が
アスモの店員さんと
タクシーうんぬんの
確認の話しをしていて
店員さんは
困惑気味。
ご夫人はカートに段ボール二個積んで
ベンチを離れました。
コピーをしながら
ふと
ベンチを見ると
手提げバックが置いて有ります。
大きな声で呼び止めました。
振り返って
カートの荷物を置いたまま歩き出しましたが
なんか変です。
杖が杖がとか言っています。
「杖も忘れたの?」
うんうんらしく言っています。
ベンチを確認しましたが
無いです。
無い旨伝えると
荷物を置いたまま また歩き出し
「精算したとき、精算したとき」
と言っています。
「荷物離れたらいかんょ」
また叫んで
店内に走りました。
あの
モタモタでは レジにはないはずと思い
インフォメーションへ。
「杖の忘れ物届いていませんか?」
店員さんが
「有りますょ。お名前は。」
え〜
名前言わんと 渡してくれんのや
そりゃそうやわなぁ
そやけど私のでないし。
口早に 説明して
ご夫人の元へ
その
ご夫人は 店員さんを見るなり
車は手配出来たのかな
らしきことを言っている
バックを有り難うでも
杖を有り難うでもない。
それに
対応していた店員さんでないし
ふと外をみると
タクシーが来た。
飛んでいって
「なんと言う方の車ですか?」
「何何さんです。」
ご夫人のところに飛んでいって
「何何さんですか。」
後は店員さんと運転手さんにまかせて
コピー機の前に。
あれ!
私もバック
置いたままやった!
やれやれ。
いずれ我が身か!
この間
3分くらいのこと。
この
ブログ書くのに30分
ちゃんちゃん。
今日は買い出しの無い日ですが
コピーしに行きました。
コピーをしていたら
ベンチのところで
年配の小柄なご夫人が
アスモの店員さんと
タクシーうんぬんの
確認の話しをしていて
店員さんは
困惑気味。
ご夫人はカートに段ボール二個積んで
ベンチを離れました。
コピーをしながら
ふと
ベンチを見ると
手提げバックが置いて有ります。
大きな声で呼び止めました。
振り返って
カートの荷物を置いたまま歩き出しましたが
なんか変です。
杖が杖がとか言っています。
「杖も忘れたの?」
うんうんらしく言っています。
ベンチを確認しましたが
無いです。
無い旨伝えると
荷物を置いたまま また歩き出し
「精算したとき、精算したとき」
と言っています。
「荷物離れたらいかんょ」
また叫んで
店内に走りました。
あの
モタモタでは レジにはないはずと思い
インフォメーションへ。
「杖の忘れ物届いていませんか?」
店員さんが
「有りますょ。お名前は。」
え〜
名前言わんと 渡してくれんのや
そりゃそうやわなぁ
そやけど私のでないし。
口早に 説明して
ご夫人の元へ
その
ご夫人は 店員さんを見るなり
車は手配出来たのかな
らしきことを言っている
バックを有り難うでも
杖を有り難うでもない。
それに
対応していた店員さんでないし
ふと外をみると
タクシーが来た。
飛んでいって
「なんと言う方の車ですか?」
「何何さんです。」
ご夫人のところに飛んでいって
「何何さんですか。」
後は店員さんと運転手さんにまかせて
コピー機の前に。
あれ!
私もバック
置いたままやった!
やれやれ。
いずれ我が身か!
この間
3分くらいのこと。
この
ブログ書くのに30分
ちゃんちゃん。
さくひんてん










四歳児の保育園の さくひんてんです。
広場に教室に
素晴らしい作品が展示して有りました。
先生のご苦労がうかがえます。
四歳児の成長も見ることができます。
ビックリするほど上手に絵も
作品も作っています。
お・も・て・な・し弁当の中には彼女の好きな
かまぼこが入っています(笑)
お友達の名前を読んでいます。
わからん字は飛ばしながら。
でんしゃでごーごーの
作品の真ん中に有るトンネルで
大の字になっているのが
四歳児です。
うさぎ組さん全員がいます。
クッキーは園児全員が自分で作ったお顔です。
素晴らしい作品展でした。
ばぁばバカでごめんなさい。
菊屋さんでランチ

良い天気ですね。
久し振りに菊屋さんに来ました。
相変わらず
品数が沢山です。
味付けも 良いですね。
高山ウエルネスサポートクラブでは
菊屋さんでパーティをします。
11月30日 土曜日です。
14:00〜16:00
どんなパーティかと言うと
秋の
ダイエット教室の修了式です。
沢山のビフォー・アフターが見れます。
体験された方のお話しが聞けます。
冬のダイエットチャレンジジャーを募集していますので
パーティにご参加されて
知ることから
初めてみませんか!
出会いを楽しみにしています。
切り漬けでキムチ



土曜日です。
待っていた土曜日です、
特別な行事はないですが
あちこち
用を済ませれます。
なんかホッとする土曜日です。
最近は
日曜日が仕事の方は多いので
頑張って下さいね。
今朝は
切り漬けをキムチにしました。
なぁ〜んだ
と言われそうです。
でも 私の好きな味です。
市販のは
甘味が強すぎて合いません。
前置きはこのくらいにして。
スルメの細切りを
更に短く切り
切漬けに入れます。
そして
キムチの元を
入れて
まぜて
出来上がり。
スルメが
柔らかくなったら
食べ頃!
私の好きなキムチの元は
桃屋です。
鍋にしたり
チャーハンにしたり
これからの季節
活躍してくれます。
スルメの他に
塩辛
じゃこ
干しこえび
なども良いてすが
私はスルメだけが好きなんです。
なぁんだでしょう(笑)
ちゃんちゃん。