スポンサーリンク
沖縄のお土産




だるま寺詣りと
首里そばさんの出会いは
沖縄バケーションを
盛り上げてくれました。
るみちゃんと
私たちついてるねぇー
と大盛り上がりです。
最後は
国際通りでショッピング。
さとうきびジュースは
目の前で
搾ってくれました。
沖縄醤油のお店を見つけて
美味しい醤油とご飯のお供を試食させてもらい
買い物を堪能しました。
るみちゃんが
友達に頼まれた
シーサーのストラップも
あの広い
国際通りで 情報が無いのに
偶然見つけることが出来
テンション最高潮。
興奮のまま
4時に機上の人となりました。
機上の窓から満月を見て
るみちゃんと
固い握手です。
私の次女と同じ歳の
るみちゃんと二人
バケーション。
七月はグアムバケーションです。
沢山の人と行きたいです。
一緒に行きたい人
このゆび止ーまれ。
楽しいこと大好きな人
一緒に
行きましょう。
だるま寺のそばに



奥に
だるま寺が。
入り口は小さなお寺でした。
ふと
反対側の 塀にそばの文字と矢印が。
帰りに食べようね。
なんて 話しながら本堂へ。
願いが叶う仏像を撫でさせて頂き
お参りを済ませて
お守りや 御札を選んで
渡すと
お盆に乗せて
お詣りをして下さり
それから手渡して下さいました。
絶対
願いが叶うと
有り難い気持ちになり
受け取りました。
それから階段を下り
向かいの
首里そばさんへ。
回りには
良い匂いが漂って
美味しい店の感じが。
小さな店ですが
私たちが入った後から
行列が
出来始めたでは有りませんか。
隣に座られた方に聞いたら
有名なそうきそば屋さんだったんです。
手打ち
首里そば 中が500円
じゅうしい200円
じゅうしいとは
味ご飯のことで お茶碗にてんこ盛りでした。
そばには 桜の木の灰が入っているとか。
歯ごたえが有り
すすって食べれない。
お汁も 美味しい。
アッサリなのに 後を引く美味しさで
お腹一杯になりながらも
キレイに完食しました。
だるま寺の奇跡


案内所のお姉さんに
近くにお寺有りませか?
で だるま寺を教えて頂き
近くだったので 市バスで行くことに。
バス停に向かう時
信号待ちの男性に声をかけられ
立ち話しに。
私の胸に付けているバッチのお陰で
この二日間
何回も 声をかけて頂き
いかに
ダイエットに興味が有るかを 実感しました。
私の名刺も
るみちゃんの名刺も無くなり
メモ書きで
連絡先をお伝えしました。
だるま寺は
おごそかな場所で
引き寄せの力を頂きました。
そして
更なる奇跡が。
首里城へ




アパホテルで宿泊。
自腹での宿泊でも
ビジネスホテルの感がないので とても良い。
朝食のバイキングは
沖縄料理満載。
朝から大満足。
ゆいレールに乗って
首里城へ。
見学しながら
るみちゃんが
近くにお寺が有るらしいから 行ってみない。
願いが叶う お寺らしいょ。
の一言で 行くことを即決。
二人旅は
身軽で良い。
この決断が
奇跡を起こした。
昨日の美ら海水族館
沖縄の花たち
img src="//img01.hida-ch.com/usr/ajioka/P1011966.jpg" align="left" />



色々な花が咲いていて
目を楽しませてくれます。
ハイビスカスは冬でも
ちらほら
ブーゲンビリアは
キレイ。
コスモスまで咲いています。
ベゴニア、マリーゴールド、ペチニアなど
高山では6月にやっとで
路地植えにする花が
満開です。
今から
首里城に向かいます。





目を楽しませてくれます。
ハイビスカスは冬でも
ちらほら
ブーゲンビリアは
キレイ。
コスモスまで咲いています。
ベゴニア、マリーゴールド、ペチニアなど
高山では6月にやっとで
路地植えにする花が
満開です。
今から
首里城に向かいます。