我が家のおせちは

カウントダウンになりましたね。
私の役は
ザルそば作りです。
みんなのお腹の案配をみてから茹でます。
むかし、むかし
私の子供のころは
おせちは
餅オンリーでした。
年取りの晩だけ
ごちそうです。
もちろん
「ぶり」
なんて有りません。
唯一
「煮いか」が有りました。
それと
細切り昆布と焼豆腐の入ったお汁です。
赤まきも入っていませんでしたね。
焼豆腐は
手作りでした。
ホウバの上に
水切りした豆腐をのせて
母が焼ます。
家じゅうに
ホウバの良い臭いがただよいます。
一年に一度のごちそうです。
後は
大根なます。
これも
前の日から 大根ニンジンを千切りにして
準備します。
小さい私は
その大根の輪切りにしたのを
もらって食べるのが楽しみでした。
そして
豆腐をするとき
すり鉢を持つのが
私の役割でした。
もうの一つのご馳走は
じがものあぶらえ和えです。
母の味です。
明日の朝の
我が家のおせちは
くるくる回る
お皿です。
空になったら
補充出来て便利です。
今夜は
二階でよばれます。
年取りの晩が
一番のご馳走で
お嫁ちゃんが準備してくれます。
それと
息子が焼くたこ焼です。
これが
旨いの!
ザルそば入るかな?(笑)
Posted by 和ちゃん at
◆2013年12月31日15:55
│和ちゃん日記